今日は、曇り空でとても寒く感じました。バチカン博物館の見学を10時に予約しているので、B&Bを8時10分に出発しました。
昨日予行演習をしているので、バチカンまでほぼスムーズに行くことが出来、9時には到着できました。
すでに入場口には、数百mの行列があり驚きましたが(団体予約の行列でした。)、個人で予約している人の列は別にあり、ほとんど待つことなく入場出来ました。
予約券は10時と記載してありましたが、時間に関係なく入場させてくれました。
|
|
博物館の中は、団体客がほとんどで、まるで満員電車並みの混雑でした。
博物館の見学だけで、約4時間かかりました。
館内は、まるで迷路のようにたくさん部屋があり、もらった案内図では、自分がどこにいるのかもよくわかりませんでした。
最後まで見終わり、食事を館内でしました。
![]() |
一人€9の食事です。全てセットになっていました。 |
値段のわりには・・・・という食事でした。
休憩し疲れが少し和らいだら、博物館から直接サンピエトロ大聖堂にいくことが出来ると、どこかで読んだ記憶を思い出しました。
持っていたWi-Fiルーターを起動し、ネットで検索しました。
記憶の通り、行く方法がありました。
博物館見学の最後がシスティーナ礼拝堂(最後の審判の壁画で有名)です。ここから、サンピエトロ大聖堂に行くルートがありました。
通常の通路は左に折れて、お土産屋さんの横を通って、レストランと中庭に出ます。
私たちもいったんは、レストランまで来ていましたが、もう一度システィーナ礼拝堂まで戻りました。(引き返そうとしましたが、ダメでもう一度初めから回りました)
システィーナ礼拝堂の出口で、最後の審判の壁画を背に右に進みます。(進入禁止の標識は無視してください)
![]() |
オーディオガイドの返却ボックスは、右の出口にもあります。 |
すると、サンピエトロ大聖堂の横に出ます。丁度クーポラ見学の列がありました。
私たちはそのまま、サンピエトロ大聖堂の見学をすることができました。
|
|
|
|
雨が降ってもバチカン市国は、人がとても多いです。
私たちが帰る4時頃でも、入場の行列はできていました。
9月12日(火曜日)パンテオンとコロッセオ
コロッセオの見学のために、現地到着は9時半ごろでした。しかしもう行列ができていて、チケット売り場も凄い行列でした。
予定を変更して、スペイン広場に行くことにしました。
テルミニ駅に着いてみると、昨日まで運行していた地下鉄A線が閉鎖していました。なぜか、全面運休でした。
![]() |
テルミニ駅地下鉄A線入口 |
仕方なくバスで行くことにしました。
バスターミナルでは、何処に乗ってよいか解らずにインフォメーションに問い合せ、85番のバスを待ちました。
![]() |
インフォメーションに貼ってあった、簡単なバスの乗り場 |
結局乗車できるまで、50分かかってしまいました。
バスに乗ってからも、ぎゅうぎゅうで大変でした。どこでまで来ているかも解りません。車内放送も表示もありません。随分乗ったと思い、下車しました。まだ予定の半分も、来ていない状況でした。そこで仕方なく、パンテオンまで行くことにしました。
意外にパンテオンまでは、時間もかからずに到着できました。
初めから歩いていれば、何処でも行けていたと思います。
パンテオンは、想像していたものと違い、とても大きなものでした。
入場無料だったので、行列ができていましたが、わりと早く入れました。
なかでは椅子に座って、30分くらいゆっくりと見学しました。
途中カンピドーリオ広場を抜けて、コロッセオ駅まで行きました
。
コロッセオ駅近くまで来ると、朝見かけた行列のコロッセオと違って、空いていました。
急遽、コロッセオに行くことにしました。
共通チケット(フォロ・ロマーノとパラティーノの丘とコロッセオがセット)を購入しました。€12/人でした。このチケットは、2日間有効です。
コロッセオは中が広いですが、ツアーのお客さんが大勢いて、なかなか先に進めない時もありました。
ツアーでないと入れない場所が一部ありました。主人にとって、念願だったコロッセオです。もっと早くわかっていれば、ツアーを申し込んだのですが・・・・・(セキュリティーチェックの先に、ツアー申込の窓口がありました)
ここは、1時間半ほどゆっくり見ました。
9月13日(水曜日)パラティーノの丘とフォロ・ロマーノ
昨日の共通券で、今日は残りのパラティーノの丘と、フォロ・ロマーノを見に行きました。以前みた口コミ情報で、2か所で1枚のチケットになると書いてありました。
外から見ても敷地が広大なので、時間が掛かりそうだと感じました。
敷地内にカフェや売店が無いとありましたので、サンドイッチを持参しました。
サンドイッチを調達しに、以前TVに出ていたテスタッチョ市場にいきました。
ここはB&Bから、徒歩15分程で着きます。
ネットで調べたら、営業は午前6時から午後3時ごろまでという事でした。
しかし、私たちが行った9時半ごろは、まだ3分の1くらいの店舗は、営業していませんでした。
TVに出たお店を探して、何にするかと悩んでいたら、お店のおじさんが「これが1番人気」と教えてくれたので、お勧めに任せて購入しました。
![]() |
カンピドーリオ広場 |
コロッセオ駅近くまで来ると、朝見かけた行列のコロッセオと違って、空いていました。
急遽、コロッセオに行くことにしました。
共通チケット(フォロ・ロマーノとパラティーノの丘とコロッセオがセット)を購入しました。€12/人でした。このチケットは、2日間有効です。
|
|
ここは、1時間半ほどゆっくり見ました。
9月13日(水曜日)パラティーノの丘とフォロ・ロマーノ
昨日の共通券で、今日は残りのパラティーノの丘と、フォロ・ロマーノを見に行きました。以前みた口コミ情報で、2か所で1枚のチケットになると書いてありました。
外から見ても敷地が広大なので、時間が掛かりそうだと感じました。
敷地内にカフェや売店が無いとありましたので、サンドイッチを持参しました。
サンドイッチを調達しに、以前TVに出ていたテスタッチョ市場にいきました。
ここはB&Bから、徒歩15分程で着きます。
|
|
しかし、私たちが行った9時半ごろは、まだ3分の1くらいの店舗は、営業していませんでした。
TVに出たお店を探して、何にするかと悩んでいたら、お店のおじさんが「これが1番人気」と教えてくれたので、お勧めに任せて購入しました。
![]() |
別のお勧めと合わせて€9でした。 とても美味しかったです。 |
パラティーノの丘は、古代ローマの高級住宅地と皇帝の宮殿を建築した場所だそうです。
その為なのか、一つの敷地が広くて、とても全ての遺跡を見れませんでした。
しかし実際にその場所に行くと、建物の大きさがとてつもなく大きいというのを、改めて感じました。まるで、巨人の為の建物のようでした。
4時間いましたが、まだまだ全て見ることができませんでした。
9月14日(木曜日) ローマ市内観光
今日も晴天です。テルミニ駅まで行き、地下鉄のAラインが運行していなかったら、市内を循環する観光バスに乗る予定にしていました。
幸い、地下鉄のAラインは運行していたので、まず、水道橋公園に行くことにしました。
水道橋公園には、古代ローマの水道橋が数本あり、昔から見たかった(主人)ものです。
地下鉄Aラインで、ルチオ・セスティオ駅まで行き、徒歩15分で到着します。
公園と言っても何もなく、広大な敷地に水道橋が伸びています。ベンチが所々にあり、犬を散歩させている人や、ジョギングをしている人がいました。観光客はほとんど見ませんでした。
水道橋公園の次は、スペイン広場に行くことにしました。地下鉄は、公園に最も近いジューリオ・アグリーコラから乗ることにしました。公園から徒歩10分の所にあります。
電車に乗る前に、スーパーがあったので、昼食用にサンドイッチの材料を購入しました。パンと生ハムとチーズです。
今日も晴天です。テルミニ駅まで行き、地下鉄のAラインが運行していなかったら、市内を循環する観光バスに乗る予定にしていました。
幸い、地下鉄のAラインは運行していたので、まず、水道橋公園に行くことにしました。
水道橋公園には、古代ローマの水道橋が数本あり、昔から見たかった(主人)ものです。
地下鉄Aラインで、ルチオ・セスティオ駅まで行き、徒歩15分で到着します。
|
|
|
![]() |
手前の水道橋(上記の写真)の奥にある水道橋は、倍くらいの高さがありました。 |
水道橋公園の次は、スペイン広場に行くことにしました。地下鉄は、公園に最も近いジューリオ・アグリーコラから乗ることにしました。公園から徒歩10分の所にあります。
電車に乗る前に、スーパーがあったので、昼食用にサンドイッチの材料を購入しました。パンと生ハムとチーズです。
あまり見るものが無いので、次に有名なトレビの泉に行くことにしました。スペイン広場から、徒歩15分です。
トレビの泉のそばで、買ってきたパンにチーズと生ハムを乗せて、昼食です。ヨーロッパの観光客がよく食べている昼食です。
トレビの泉は、観光客でいっぱいでした。
狭い場所に多くの観光客で、ほとんどが座り込んで眺めています。泉に手を突っ込むと、あちこちにいる警察官に笛を吹かれて注意されます。警官の笛の音と、観光客の多さで気分が悪くなりそうでした。
近くの地下鉄の駅から、コロッセオまで行きます。コロッセオは、地下鉄Bラインなので、テルミニ駅で乗り換えます。
コロッセオ駅で降りて、コロッセオの前を通りフォロ・ロマーノを眺めながら、徒歩20分で真実の口に到着します。
真実の口は、教会の入口にあり、観光客が30人ほど列を作っていました。見学は無料で、観光客が写真を取るための行列でした。
9月15日(金曜日)ローマ観光 トラム体験
今日はホップオン・ホップオフの観光バスに乗って、市内観光をしました。
まずテルミニ駅まで行き、どの会社にするか探しました。
私たちが申し込んだ会社は、Panoramic Tourです。€19/人でした
私たちは、このバスで市内を2周しました。1回目は途中下車せずに1周。2回目は、途中下車して昼食を食べ、再び乗車しました。バスの中では、飲食は禁止になっていました。
|
![]() |
ローマの城壁 |
日本語の解説もあり、大変良かったです。
ただし・・・一か所に5分から10分止まるので、1周するのに2時間かかります。
よく見ていると、赤いバスのホップオン・ホップオフは、停車したらすぐに発車します。
![]() |
このバスがお勧めです。 |
次々とバスが来ます。赤いバスは€23/人でしたが、値段なりのサービスでした。
忙しい人は、そちらが良いと思いました。
私たちは、結局2周してから、トラムに乗ってみることにしました。
コロッセオの近くから乗って、私たちが宿泊している、B&Bがあるピラミデ駅の方向に行きました。
![]() |
3番トラムはピラミデ駅方面からトラステブェレ駅(トレニタリア)までいきます。 |
駅の案内が全くなく、ピラミデ駅を通り過ごしてしまいました。
せっかくなので、何処まで行くのか終点まで乗ってみました。
予想は、B&Bの近くまで行くはずでした。しかし全く違っていました。
ついでにコープを探して、買い物をしてかえることにしました。
![]() |
乗り換えた8番トラム |
トラムを乗り換えて、目的地に到着できました。
今回何度もトラムに乗りましたが、7日券を購入していたので、全く料金がかかりませんでした。
9月16日(土曜日) カンポ・デ・フィオーリ市場でショッピング
何も予定が無く、主人も見るものが無いという事なので、念願のショッピングに行きました。市場も他の場所の市場が見たかったので、有名なカンポ・デ・フィオーリ市場に行きました。口コミ情報では、テルミニ駅からバスがあるという事でした。
|
|
![]() |
カンポ・デ・フィオーリ市場 |
日本人観光客も大勢みられました。
まずは、飲んでみたかったザクロのジュースを買いました。€4でした。
![]() |
あれこれと6種類位試食しました。 |
|
|
私も後で、革のベルトとネックレスを買いました。主人と一緒でなかったら、もっとゆっくり買い物をしたかった場所です。
口コミ情報であった、肉と惣菜の店にも行きました。この市場から徒歩10分程の場所です。私たちが行った時は大勢の人が、店舗前で店をのぞき込んでいました。
口コミ情報であった、肉と惣菜の店にも行きました。この市場から徒歩10分程の場所です。私たちが行った時は大勢の人が、店舗前で店をのぞき込んでいました。
0 件のコメント:
コメントを投稿