![]() |
赤の線が、今回10日間で運転した道路 |
海外での初レンタカーと、初左ハンドルと言うことで、二人とも気が重く何度も止めようかと考えました。
しかし、いろんな人の口コミで、「ハワイ島は運転しやすい場所」とあったので、どうせ初めてを経験するならば、ハワイ島にしようと考え予約しました。
ハワイは、国際免許証が要らないのも少しホットしました。
初レンタカーは、ハーツレンタカーにしました。
ハーツレンタカーにした理由は、VISAカードの割引プランがあったのと、緊急時対応の日本語サービスやレンタル中に用事があれば、日本語アシスタンスにつながるサービスがあり、安心だったからです。
ハワイ空港は小さな空港なので、荷物を待っている間に、レンタカーの送迎バスが止まっているのが見えて(荷物受け取り場所は、ゲートを出て外になります)、安心しました。
![]() |
ハーツレンタカーのコナ空港営業所 |
今回借りた車は、コンパクトタイプ(2番目に安い車)です。
10日間契約で、保険無制限付き返却時の給油不要制度のあるものにしました。
日本語ナビを付けると料金が高くなります。今回は、携帯契約をしたので、ナビは付けませんでした。
【借りる時】
レンタカーの手続きは、予約確認書・免許証を受付に出します。
事前に日本で予約をしていたので、確認後クレジットカードで支払います。
契約書にサインして、手続きは完了しました。
日本人の利用が多いのか、片言の日本語と日本語で書いた案内文を使って、簡単に説明してくれました。
受付の人が、車の駐車場所は教えてくれましたが、車の説明が全くなかったので、不安なまま車に向かいました。
車のチェックは・・?傷があるのにな~と心配になり、係りの人を呼んできて傷を見てもらいましたが、「問題ない」と言われました。
![]() |
車の傷が心配で撮った写真です。 あちこち傷がありました。 |
ただし、ワイパーとウインカーの動作が日本車と逆なので、交差点で左折や右折になるたびに、パニックになりました。
こんな私でも、、毎日10日間運転すれば、運転もなれてきました。
ハワイ島の人は、運転マナーが良い人が多いからか、後方からせかされたり、クラクションを鳴らされることも少なく、運転しやすかったです。
主人は、運転に直ぐになれました。
私は、日本で毎日のように運転しています。
それでも、一般道なのに速度制限60マイル(96㎞)の高速運転は、勘弁してほしい・・・と思う所もありました。(200号線サドルロードで先頭になると、焦ります)
【返すとき】
返却は、とても簡単でした。返却入口から入ると、係員が誘導してくれます。
0 件のコメント:
コメントを投稿