トレニタリア鉄道(イタリア鉄道)の乗り方

 鉄道は、イタリア国内の移動で、何度も利用しました。
長距離や短距離に、手軽に利用できます。

電車の乗り方
★ほとんどの駅では、改札口はありません。

フィレンツェ駅

★駅で購入した切符は、機械に入れて印字する必要があります。
  

この機械で印字させます。


切符

ネットで購入した私達の切符は、印字できませんが、電車の中で検問があります。

黒の部分」に名前が入ります。

★電子掲示板に出発のゲートが表示されるのは、出発の10分~20分前です。

赤の➡が、出発ゲートの表示

 大きな駅では、出発まで10分しかないと、走ることになります。
 (乗務員に事前に聞いても、解りません)
★各駅には、下の写真の様な案内板(列車番号、行先、時間、ゲートなど)があります。


 ここに書かれているゲートが目安ですので、事前にそのゲート近くに移動します。
★ゲートに着くと、上部に乗り場の表示があります。

車両番号を表示

★列車のドアは、ボタンを押さないと開かないものもあります。

黄色の➡がドアの開閉ボタン

列車と列車の間のドアも自動だけでなく、上の写真と同様のボタン式のドアもあります。

★出発の放送も発車ベルもはありません。時間になれば、出発します。

0 件のコメント:

コメントを投稿